ルーターのapとwbの違いは?初心者向けに徹底解説

Wi-Fiルーターを購入したり、新しく設定したりするとき、側面のスイッチにROUTERAPWBといった見慣れないアルファベットが並んでいるのを見て、戸惑った経験はありませんか。

これらの違いや意味、そしてブリッジモードにするのはなぜですかと疑問に思ったり、適切な使い分けがわからず、最適な設定がどっちなのかと悩むことは、決して珍しいことではありません。

適切な用途で使わないと、通信が不安定になったり、速度が遅くなったりといったデメリットにつながることもあります。

この記事では、これらのモードが持つ意味メリットデメリットを詳しく解説し、あなたのインターネット環境に最適な選択ができるようにサポートします。

この記事でわかること

  • ルーターの各モードが持つ役割と違い
  • 自分の環境に合ったモードの選び方
  • 各モードのメリットやデメリット
  • 設定を間違えた際に起こる問題とその対処法
目次

ルーター ap wbの各モードの「違い」を理解する

ルーターモードの「意味」と役割

ルーターモードは、ルーターが本来の「中継役」としての機能を果たすモードです。具体的には、プロバイダから提供されるインターネット回線を複数の端末に分配する役割を担います。

これは、IPアドレスを自動的に割り振るDHCP機能や、外部からの不正アクセスを防ぐファイアウォール機能、データの行き先を適切に振り分けるNAT機能などによって実現されます。

このモードは、家庭やオフィスに新しくネットワークを構築する際、つまりインターネット回線に直結して、複数のパソコンやスマートフォンなどを接続したい場合に利用されます。

本来は、光回線の終端装置(ONU)やケーブルテレビのモデムと直接接続して、メインのルーターとして使用することが推奨されます。

APモードの「意味」と役割

APモードは、ルーターの機能を停止し、単なるWi-Fiアクセスポイントとして動作させるモードです。APは「アクセスポイント」の略であり、メーカーによってはブリッジモードと呼ばれることもあります。

このモードの主な目的は、既存のネットワークに無線接続機能を追加することです。例えば、すでに別の機器(ONUやホームゲートウェイなど)がルーター機能を持っている場合、追加のルーターをこのモードにすることで、Wi-Fiの電波を飛ばす専用の機器として活用できます。

これにより、すでに有線でつながっているネットワークに、新たに無線でスマートフォンやタブレットを接続できるようになります。

WBモードの「意味」と役割

WBモードは「ワイヤレスブリッジモード」の略で、主に既存のWi-Fi電波を強化する目的で使用されます。WBモードは、しばしば「中継機モード」とも呼ばれます。

このモードに設定した機器は、親機のWi-Fi電波を受信し、それを増幅して再送信する役割を果たします。これによって、親機の電波が届きにくい部屋や、建物の別の階などでも、安定したWi-Fi接続が可能になります。他のモードと異なり、WBモードはLANケーブルを介さず無線で親機と接続できる点が大きな特徴です。

ただし、親機との接続が無線であるため、通信速度が半減する可能性がある点には注意が必要です。

目的別の最適な「用途」を考える

ルーターのモードは、どのような目的で機器を使用するかによって選択すべきものが変わります。まず、インターネット回線を家庭内に引き込み、一台で全ての機器を管理したい場合は、ルーターモードが適切な選択です。

これは、新しくインターネット環境を構築する際に最も一般的な方法です。一方で、すでにルーター機能を持つ機器(光電話のホームゲートウェイなど)がある場合は、追加のルーターをAPモードに設定してWi-Fi環境を拡張するのが良いでしょう。これは、二重ルーターになるのを避けるためです。

最後に、Wi-Fiの電波が届かない場所をなくしたい、つまり電波の届く範囲を広げたい場合には、中継機としてWBモードを利用することが有効です。それぞれの目的を明確にすることで、最適なモードを選ぶことができます。

「使い分け」を間違えるとどうなる?

ルーターのモードを適切に使い分けないと、さまざまな通信トラブルを引き起こす可能性があります。最も一般的な例は、二重ルーター問題です。これは、ルーター機能を持つ機器が複数存在することで、IPアドレスの管理が重複し、通信が不安定になったり、速度が低下したりする現象を指します。

他の例であれば、特定のオンラインゲームが正常に動作しなかったり、遠隔操作やVPN接続が利用できなかったりするケースも考えられます。また、必要な機能(IPアドレスの割り当てなど)を無効にしたまま使用すると、インターネットに接続自体ができなくなることもあります。

したがって、お使いの環境に合わせて、モードを正しく設定することが大切です。

「デメリット」と注意点

それぞれのモードにはデメリットや注意点があります。まず、ルーターモードは、複数の機器がルーター機能を持つ「二重ルーター」状態になりやすいというデメリットがあります。

この状態になると通信が不安定になるため、メインで使うルーター以外はルーター機能を無効にすべきです。次に、APモードはルーターのセキュリティ機能やIPアドレス管理機能が無効になるため、これらの機能は上位のルーターに依存することになります。

最後に、WBモードは親機の電波を無線で中継するため、通信速度が半減する可能性があります。また、設置場所が悪いと十分な効果が得られない場合もあります。これらの点を理解した上で、各モードを利用することが重要です。

ブリッジモードにするのはなぜですか

ブリッジモード(APモード)にする主な理由は、二重ルーター問題を回避するためです。前述の通り、インターネット回線に対してルーター機能は一つだけであるべきです。

しかし、集合住宅や光電話の利用など、元々ルーター機能を持つ機器(ホームゲートウェイなど)が設置されている環境は少なくありません。

この状態で、市販の無線ルーターをそのままルーターモードで接続すると、ルーターが二重になってしまいます。そこで、後から追加するルーターをブリッジモードに設定することで、通信管理は既存の機器に任せ、Wi-Fiの電波を飛ばす機能のみを追加できます。

これにより、ネットワークが複雑になるのを防ぎ、安定した通信環境を維持することができるのです。

あなたの環境に合わせたルーターのapとwbの「設定」

ルーターモードの「メリット」と利用シーン

ルーターモードの最大のメリットは、セキュリティやネットワーク管理機能が充実している点です。ファイアウォール機能によって、外部からの不正アクセスをブロックし、安全にインターネットを利用できます。

また、IPアドレスの管理をルーターが一元的に行うため、複数の端末をスムーズにネットワークに接続することが可能です。利用シーンとしては、ご家庭にインターネット回線を初めて導入する時や、プロバイダーから提供された機器にルーター機能がない場合に、メインのWi-Fiルーターとして使用する時などが挙げられます。

このように、ルーターモードはネットワークの中心的な役割を担います。

APモードの「メリット」と利用シーン

APモードのメリットは、既存のネットワークを拡張できることです。

例えば、現在お使いのルーターにWi-Fi機能がない、あるいは古い規格で速度が遅いといった場合でも、APモード対応の新しい無線ルーターを追加することで、ネットワーク全体を再構築することなくWi-Fi環境を改善できます。

また、家の特定の部屋にLANポートがあるがWi-Fiの電波が弱いという場合でも、そのポートにAPモードの機器を接続すれば、Wi-Fiエリアを簡単に広げることが可能です。

さらに、二重ルーター問題も回避できるため、通信の安定性を保つことができます。

WBモードの「メリット」と利用シーン

WBモードのメリットは、配線を気にすることなくWi-Fiの通信範囲を広げられることです。

WBモードは、既存のWi-FiルーターとLANケーブルで接続する必要がないため、コンセントさえあれば好きな場所に設置できます。これは、廊下や階段の踊り場など、電波の届きにくい場所への設置に非常に適しています。

また、WBモードにすることで、Wi-Fiの電波が弱く、通信が途切れてしまいがちな場所でも安定した通信を確保できるため、動画視聴やオンラインゲームなども快適に楽しむことができるようになります。

メーカー別のモード切り替え「設定」方法

ルーターのモードを切り替える方法は、メーカーや機種によって異なりますが、大きく二つのパターンがあります。一つは、ルーター本体にある物理的なスイッチを切り替える方法です。

バッファローの製品などでは、本体背面にROUTER/AP/WBといったスイッチが設けられており、手動でモードを選択します。もう一つは、ルーターの設定画面(管理画面)からモードを変更する方法です。

TP-LinkやASUSなどの製品は、ウェブブラウザで特定のURLにアクセスし、管理画面から動作モードを切り替えることが多いです。どちらの方法であっても、切り替えの際は一度電源を抜き差しする必要がある場合があります。

どっちのモードを選ぶべきか判断する

お使いの環境でどのモードを選ぶべきかは、まず「ルーター機能を持つ機器がすでに存在するか」を確認することが重要です。

もし、光回線の終端装置やホームゲートウェイにルーター機能が搭載されている場合は、新しく購入した無線ルーターはAPモードに設定するのが適切です。

これにより、二重ルーター問題を防ぎ、快適な通信環境を構築できます。一方で、プロバイダから提供された機器にルーター機能がなく、ご自身でネットワークを構築する場合は、ルーターモードを選ぶのが正しい選択です。

このように、既存の機器の役割を把握することで、適切なモードを判断できます。

適切なルーター ap wbで通信を最適化

  • ルーターモードはインターネット回線を複数の端末に分配する役割を持つ
  • APモードはルーター機能を無効にし、Wi-Fiアクセスポイントとして機能する
  • WBモードは既存のWi-Fi電波を強化する中継機モードのことである
  • ルーターモードは新しくネットワークを構築する際に適している
  • APモードはすでにルーター機能を持つ機器がある場合にWi-Fi環境を拡張する目的で使う
  • WBモードはLANケーブルを引かずにWi-Fiの範囲を広げたい場合に有効である
  • モードの「使い分け」を間違えると通信速度の低下や不安定化を招く
  • 二重ルーターを避けるために適切なモード選択が重要になる
  • 各モードのメリット・デメリットを理解して使い分けることが大切である
  • ルーター本体の物理スイッチまたは管理画面からモードを切り替えられる
  • 自分の環境にルーター機能を持つ機器がすでに存在するかをまず確認する
  • 光回線業者から提供された機器の役割を把握することがモード選択の第一歩となる
  • 適切なモード設定により通信トラブルを回避できる
  • 通信環境の改善にはモード設定だけでなく回線そのものを見直すことも有効である
  • 記事で解説した情報を活用し快適なインターネットライフを送ることが可能になる
目次