ルーターモードとは、複数のデバイスをインターネットに接続する機能を持つ通信モードです。
一方で、ブリッジモードとはルーターの機能を停止し、上位機器のインターネット回線をそのまま通過させることで、二重ルーター状態を避けるために使用されます。
ルーター ブリッジ モード とはどのような場面で使い分けるべきか、分からない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ルーター ブリッジ 中継 違いや、WiFi ルーター 2台 ブリッジの設定方法、さらにはバッファロー 無線ルーター 設定 ブリッジの具体的な手順についても詳しく解説していきます。
- ルーターモードとブリッジモードの根本的な違い
- 二重ルーター問題とその回避方法
- 通信環境を改善するための各モードの使い分け方
- Wi-Fiルーターの各モード設定とトラブル対処法
ルーターモードとブリッジモードの主な違いを徹底解説

ルーターモードとは

ルーターモードとは、Wi-Fiルーター本来の機能であるルーティング機能を有効にした状態を指します。このモードでは、ルーターが複数の端末にIPアドレスを割り当て、インターネット回線を分配する役割を果たします。
つまり、家庭やオフィスで複数のパソコンやスマートフォン、ゲーム機などを同時にインターネットに接続する場合に必要となるモードです。
ルーター機能が有効になっていると、外部からの不正アクセスを防ぐファイアウォール機能や、特定のポートを開放するポートマッピング機能など、ネットワークを管理する様々な機能が利用できます。
ただし、注意すべき点もあります。例えば、ONU(光回線終端装置)にすでにルーター機能が備わっている場合、Wi-Fiルーターをルーターモードのまま接続してしまうと、「二重ルーター」と呼ばれる状態に陥ってしまいます。
二重ルーター状態では、通信が不安定になったり、接続速度が低下したりする可能性があるため、注意が必要です。
ブリッジモードとは何か

ブリッジモードは、ルーターモードとは対照的に、Wi-Fiルーターのルーター機能を無効にした状態です。別名アクセスポイントモード(APモード)とも呼ばれます。
このモードに設定すると、ルーターはスイッチングハブやアクセスポイントとして機能します。
このモードの主な目的は、上位のルーター機器に接続されたインターネット回線を、そのまま下位の複数のデバイスに通過させることです。
つまり、IPアドレスの割り当てやルーティングといった複雑な処理を行わず、単に有線LANと無線LANの橋渡し役を担います。そのため、すでにルーター機能を持つONUや別のルーターがネットワークに存在する場合に、二重ルーター状態を避けるために使用されます。
ルーター ブリッジ 中継 違い

ルーター、ブリッジ、そして中継器は、それぞれ異なる役割を持っています。
まず、ルーターは「司令塔」として、複数の端末をインターネットに接続させる役割を果たします。これに対し、ブリッジモードは「サポート役」として、ルーター機能を無効にしてアクセスポイントとして動作するモードです。
つまり、上位のルーターが割り当てたIPアドレスをそのまま利用して通信を行います。
一方で、中継器モードは、既存のWi-Fi電波を受信し、それを再送信することでWi-Fiの通信範囲を広げる役割を担います。中継器は親機となるルーターから無線で電波を受け取るのに対し、ブリッジモードのルーターは基本的に有線で上位機器と接続します。
これにより、中継器よりも安定した速度でWi-Fi接続エリアを拡大できるのが利点です。
ブリッジモードでwi fiは使えますか

結論として、ブリッジモードでもWi-Fiは問題なく使用できます。
前述の通り、ブリッジモードはWi-Fiルーターの「アクセスポイント機能」を有効にした状態です。
ルーター機能は無効になりますが、無線LAN機能はそのまま使えるため、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi対応機器を無線で接続することが可能です。むしろ、既存のネットワーク環境にWi-Fi機能を追加するためにブリッジモードを使用するケースが多いです。
例えば、ルーター機能は搭載されているものの、Wi-Fi機能がないONUを使用している場合、Wi-Fiルーターをブリッジモードで接続することで、無線LAN環境を構築できます。
wifiをルーター2台でブリッジする方法

Wi-Fiルーターを2台ブリッジモードで接続することは、Wi-Fiの利用範囲を広げたい場合に非常に有効な手段です。例えば、1階にメインのルーターがあり、2階では電波が弱いといった状況で役立ちます。
この場合、1台目のルーターをルーターモードのままにし、2台目のルーターをブリッジモードに設定して1階と2階を有線LANケーブルで接続します。これにより、2台目のルーターはアクセスポイントとして機能し、2階でも安定したWi-Fi環境を構築することが可能です。
ただし、ルーターを2台使用する際は、必ず1台目のルーターをルーターモード、2台目をブリッジモードに設定してください。両方のルーターをルーターモードにすると、二重ルーター状態となり通信が不安定になるため注意が必要です。
バッファローの無線ルーターのブリッジ設定

バッファローの無線ルーターをブリッジモードに設定する方法は、非常に簡単です。多くのモデルには、本体背面に「AUTO/MANUAL」と「ROUTER/AP/WB」といった切り替えスイッチがついています。
まず、ルーターの電源を切り、切り替えスイッチを「MANUAL」にした後、「ROUTER/AP/WB」のスイッチを「AP」に切り替えます。これでブリッジモードへの設定は完了です。
スイッチがないモデルの場合は、パソコンやスマートフォンからルーターの管理画面にログインして設定を変更する必要があります。詳しくは、お手持ちのルーターの取扱説明書を確認してください。
ルーターモードとブリッジモードの使い分けともったいない活用法

ローカルルータモードとは

ルーターのモードには、ルーターモードとブリッジモードの他に、ローカルルータモードという設定が存在する場合があります。
このモードは、上位のルーターと自社のWi-Fiルーターが二重ルーター状態になることを許容しつつ、それぞれのルーターが独立したネットワークを管理する状態です。
ローカルルータモードの主な目的は、ネットワークセキュリティの強化です。例えば、メインのルーターとWi-Fiルーターの間に二重のファイアウォールを構築することで、より高いセキュリティを確保できます。
しかし、一方でIPアドレスが競合する可能性があるため、設定には注意が必要です。
また、ローカルルータモードは、Wi-Fiルーターのモードを頻繁に切り替えたい場合にも便利とされています。
ONUは市販のWi-Fiルーターより性能が劣る?

Wi-Fiルーターをブリッジモードで使わないのは、その性能を十分に活用できておらず、もったいないと言えます。
特に、ONU(光回線終端装置)にWi-Fi機能があるからといって、市販の高性能ルーターをブリッジモードで接続しないのは、非常に機会損失です。
多くの回線事業者から提供されるONUのWi-Fi機能は、市販のWi-Fiルーターに比べて性能が劣ることがあります。その結果、通信速度が遅かったり、電波が届きにくかったりする可能性があります。
しかし、市販のルーターをブリッジモードで接続すれば、ONUのルーター機能はそのままに、高性能なWi-Fi機能だけを利用できます。
これにより、Wi-Fiが届く範囲が広がり、使用できる周波数帯も増えるため、通信環境が劇的に改善されるでしょう。
ブリッジモードのメリット

ブリッジモードをうまく活用すると、いくつかの大きなメリットがあります。まず、二重ルーターによる通信速度の低下を避け、通信を安定させることができます。
ルーター機能を持つONUにWi-Fiルーターをブリッジモードで接続することで、データの流れがスムーズになり、本来の速度を最大限に引き出すことが可能です。
また、Wi-Fiの通信範囲を広げられることも大きなメリットです。電波の届きにくい部屋にブリッジモードに設定したルーターを設置すれば、家全体をWi-Fiエリアとしてカバーできます。
加えて、ブリッジモードにしたルーターは有線LANポートも利用できるため、スイッチングハブとしても機能します。これにより、有線接続したい機器が多い場合でもポート数を増設することが可能です。
ブリッジモードの注意点

ブリッジモードの利用は非常に便利ですが、注意すべき点もいくつかあります。
まず、ブリッジモードに設定したルーター以外に、必ずルーター機能を持つ機器がネットワーク上に存在しなければなりません。
もし、上位のONUやモデムにルーター機能がない場合、Wi-Fiルーターをブリッジモードにすると、IPアドレスの割り当てができなくなり、インターネットに接続できなくなります。
また、複数のルーター機器にDHCPサーバー機能が有効になっていると、IPアドレスの割り当てが重複し、通信トラブルの原因となります。そのため、ブリッジモードに切り替える際は、ルーター機能を停止させ、DHCPサーバー機能もオフにする必要があります。
多くのルーターはブリッジモードにすると自動でDHCPサーバー機能もオフになりますが、念のため確認しておきましょう。
ルーターモードとブリッジモードの違いを理解しよう

これまでの内容をまとめると、ルーターモードとブリッジモードは、Wi-Fiルーターの機能を使い分けるための重要な設定です。
それぞれの違いを理解することで、より快適なネットワーク環境を構築できます。
- ルーターモードは、複数の端末をインターネットに接続する機能。
- ブリッジモードは、ルーター機能を無効にし、アクセスポイントとしてWi-Fi範囲を広げる機能。
- 二重ルーターは、ルーター機能が2台以上あることで通信が不安定になる状態。
- ブリッジモードの活用で、ルーター機能付きONUでも快適なWi-Fiが使える。
- 中継器モードと違い、ブリッジモードは有線接続で安定した通信が可能。
- Wi-Fiルーター2台をブリッジ接続することで、Wi-Fiエリアを拡張できる。
- バッファロー製ルーターは、スイッチで簡単にモードを切り替え可能。
- ブリッジモードでもWi-Fi接続は可能。
- ルーターモードとブリッジモードの違いを理解し、現在の環境に最適なモードを選択することが重要。