ソフトバンクのルーター返却は着払い?元払い?送る時の注意点を解説

ソフトバンクのルーターを解約や機種変更で返却する際、返却方法やその費用について悩む方は少なくありません。特に、ソフトバンク ルーターの返却は着払いなのか元払いなのか、その方法が不明確なことが多いため、失敗や後悔につながることもあります。

正しい手順や返却に必要なもの、返却期間や伝票の書き方を理解していなければ、返却忘れによる違約金が発生する可能性も考えられます。

この記事では、ソフトバンクのレンタル機器の解約 返却に関する疑問を解消し、スムーズな手続きを行うための情報を詳しく解説していきます。

また、解約時の返送キットや、ルーター交換やレンタル解約における注意点など、皆さんが知りたい情報を網羅していますので、最後までご覧ください。

この記事でわかること

ソフトバンクのルーター返却における着払いと元払いの違い

返却に必要な物品や手続きの流れ

未返却や破損時の違約金について

レンタル機器の交換や解約時の対応方法

目次

ソフトバンク ルーターを返却する際の着払いと元払いの違い

ルーター返却に必要なものとは?

ソフトバンクのルーターや関連機器を返却する際は、返却対象となる機器を正確に把握しておくことが大切です。返却が必要な機器は、主にソフトバンクからレンタルしていた「光BBユニット」や「地デジチューナー」など、ソフトバンクのロゴやYahoo!BBのロゴが入っているものです。

また、これらの機器本体だけでなく、付属していた電源アダプターやLANケーブル、モジュラーケーブルも返却対象に含まれます。

一方で、NTTのロゴが入った「ONU」や「ホームゲートウェイ」といった機器も返却が必要になります。ただし、これらの機器はソフトバンクではなくNTTへの返却となります。

そのため、返却先が異なることを理解しておく必要があります。もし、元の箱や付属品を紛失してしまった場合は、自分で段ボールや緩衝材を用意し、機器が破損しないように丁寧に梱包することが重要です。

返却手続きの正しい手順

ルーターを返却する際には、正しい手順を踏むことがトラブルを避ける上で不可欠です。まず、解約手続きが完了していることを確認します。機器を返却するだけでは解約が完了したことにはなりません。解約手続きは、電話またはMy SoftBankなどで行うことができます。

次に、返却する機器を梱包します。可能であれば、機器が送られてきた時の箱や緩衝材を再利用してください。箱を破棄してしまった場合は、新しい段ボールと緩衝材を用意して梱包しましょう。

機器が配送中に破損してしまうと、後述する修理交換料金を請求される可能性があるため、丁寧な梱包を心がけてください。最後に、返送先の住所を正確に記入した伝票を貼り付け、指定された方法で発送します。

元払いで送った場合のトラブルと対処法

ソフトバンクの機器を返却する際の送料は、原則として元払い、つまり自己負担となります。このルールを知らずに着払いで送ってしまうと、荷物がソフトバンクの返品センターで受け取りを拒否され、自宅に戻ってきてしまうというトラブルが発生することがあります。

もし誤って着払いで送ってしまった場合は、荷物が自宅に返送されてきたことを確認した上で、改めて元払いの伝票を用意して再発送する必要があります。この再送手続きが遅れると、返却期限を過ぎてしまい、未返却による違約金が科される可能性があるので注意が必要です。

また、元払いで送る際には、運送会社によって送料が異なるため、事前に料金を確認しておくと良いでしょう。郵便局やコンビニなど、持ち込み場所によって割引が適用される場合もあります。

レンタル機器の解約と返却方法

ソフトバンク光のサービスを完全に解約するわけではなく、レンタルしていた機器のみを解約して、別のルーターに切り替えることも可能です。

この場合も、レンタル契約を解約した機器はソフトバンクへの返却が必要になります。例えば、「光BBユニット」を解約する場合、My SoftBankから手続きを進めることができます。

機器のレンタル解約後、返却期限までに指定された住所へ返送する流れは、サービス解約時と同じです。しかし、一部のサービス(「ひかり電話」など)は「光BBユニット」がないと利用できないものもあるため、レンタル機器を解約する際は、ご自身の利用状況をよく確認することが大切です。

安易なレンタル解約は、利用中のサービスに支障をきたす可能性があるため、注意が必要です。

返品センターの正確な住所

ソフトバンクのレンタル機器の返却先は、指定された返品センターの住所となります。この住所を正確に記入しないと、機器が正しく届けられず、返却期限に間に合わないといったトラブルにつながる可能性があります。

ソフトバンクのレンタル機器の返送先住所は以下の通りです。

郵便番号272-0001
住所千葉県市川市二俣678-55 ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
宛先ソフトバンク返品センター宛

伝票を記入する際は、ご依頼主の欄に自身の氏名、住所、電話番号を忘れずに記入してください。また、宛先の電話番号は記入不要とされています。

ソフトバンク ルーターの返却は着払いが利用できるのか

ルーターの返却伝票はどこで手に入る?

ソフトバンクのルーターを返却する際、着払い伝票は原則として提供されません。開通前レンタル機器にのみ、着払い伝票が同梱される場合があります。

それ以外の、サービス解約やオプション解約に伴う機器返却の場合、自分で伝票を用意する必要があります。伝票はコンビニエンスストアや郵便局、各運送会社の営業所で入手可能です。

元払い伝票は、通常運送会社の窓口やコンビニに置かれています。また、オンラインで伝票を作成し、印刷して利用することもできます。着払い伝票と元払い伝票は色や表記が異なるため、記入する前にどちらの伝票であるかを必ず確認してください。

元払い伝票は、発送元であるご自身が送料を支払うための伝票です。

違約金が発生するケースと返却期間

ルーターの返却を怠ると、違約金が発生する可能性があります。

まず、返却期限を過ぎてしまった場合、機器が未返却とみなされ、違約金が請求されます。サービス解約時の返却期限は、解約から14日以内とされています。また、機器を紛失した場合や、返却時に機器が故障・破損していた場合も、違約金や修理交換料金が科されることがあります。

レンタル機器ごとの違約金は以下の通りです。

機器名未返却時の違約金(税込)破損・故障時の修理交換料金(税込)
光BBユニット18,000円7,700円
地デジチューナー8,000円7,700円

これらの費用は、不必要な出費を避けるためにも、返却期限を厳守し、丁寧に機器を扱うことが大切です。返却時には、追跡可能な発送方法を選び、送り状の控えを解約手続きが完了したことが確認できるまで保管しておくことを強く推奨します。

ルーター交換に伴う返却方法

ソフトバンクの通信速度が遅いと感じる場合、古い型のルーターが原因であることがあります。その場合、新しいルーターに交換できる可能性があります。

この交換手続きに伴い、古いルーターはソフトバンクに返却が必要です。新しいルーターが到着した際に、配達員に古いルーターを渡すことで返却が完了するケースもありますが、場合によっては自分で返送しなければならないこともあります。

交換後の返却期限は、新しい機器が到着した月の翌月20日までとされています。新しいルーターへの交換を希望する際は、My SoftBankで手続きを行うことができ、交換対象となる機器や返却方法について事前に確認しておくことが大切です。

解約時に受け取る返送キットの内容

ソフトバンク光の解約後、NTTの機器を返却する際には、NTTから返送キットが送られてきます。ソフトバンクの機器とは異なり、NTTの機器は着払いで返送することになります。

返送キットには、着払い伝票、返送用の袋、そして返却物の一覧が記載された案内状が同封されています。このキットを利用すれば、送料を気にすることなく、簡単にNTT機器を返却できます。

ただし、回線撤去工事を行う場合は、工事業者が機器を回収するため、返送キットは届きません。NTT機器の返却は着払い、ソフトバンク機器の返却は元払いという違いを明確に理解しておくことが重要です。

ソフトバンク ルーター返却 着払いまとめ

ソフトバンクのルーター返却における重要なポイントをまとめました。

  • ソフトバンク機器の返却は元払い(自己負担)となる
  • NTT機器の返却は着払いとなるため送料は無料
  • 誤って着払いで送ると荷物が返送されるため、元払い伝票を必ず使用する
  • 返却期限は、サービス解約から14日以内または利用停止月の翌月20日まで
  • 未返却や破損時には高額な違約金が発生することがある
  • 返却が必要なのはレンタル機器本体と全ての付属品
  • NTT機器の返却は解約後に送付される返送キットを利用する
  • 返却先の住所は正確に記入する
  • 元の箱がない場合は、自分で段ボールや緩衝材を用意して梱包する
  • 配送中の破損を防ぐため、丁寧な梱包を心がける
  • 送り状の控えは返却完了が確認できるまで保管しておく
目次